大変ご無沙汰してしまいました。
このブログにちょくちょく立ち寄っていただいている方々から、「このところ更新が滞っているみたいだけれど、どうしたの?」などの声もいただいております。
本当にごめんなさい・・・。
「GINZA通信」というコラムを連載しているヨミウリオンラインで、6月から「アンチ!エイジング」をタイトルに掲げたビューティーコラムも受け持つようになったので、その仕込みでも忙しくしていました(言い訳を並べるのは虚しくなるので、やめますけれど)。
ではでは、気を取り直して――。
相変わらず、ワインはほぼ毎日いただいております。8月初めにはチェコとポーランドに旅して、パリにも2日ほど。その間、地元産を中心に様々なワインを試しました。
帰国したら、日本全国「猛暑列島」と化していて、こういう時は、やはり泡ばかりを飲んでしまいます。
ところで、飲めば飲むほど、そして、産地や品種や造り手のことを知れば知るほど、奥が深く、その個性の豊かさに圧倒されるのが、シャンパーニュです。
1997年のニコラ・フィアットの6つの村の特徴が出ているというグラン・クリュ(特別畑)の6本をブラインドで飲む機会がありました。
18歳で渡米してコーヒービジネスで成功したニコラ・フィアットがフランスに帰国して1976年に設立したメゾンです。その2年後、ワシントンでジスカール・デスタン仏大統領(当時)を迎える晩餐会で供されてから、一気に有名になりました。
フランスで最も多く消費されているシャンパーニュの1つといえましょう。
このニコラ・フィアットの「グラン・クリュ特別コレクション」は、シャンパーニュの村を限定してそこの畑の単一ブドウ品種のみで造られたもの。シャンパーニュ地方全域321村のうちの300村のブドウを使用している同メゾンだからこそ可能なコレクションだそうです。
シャルドネ100%のブラン・ド・ブランが3本、ピノノワール100%のブラン・ド・ノワールが3本です。
色調は、一般的には、ブラン・ド・ブランの方がグリーンがかっていて、ブラン・ド・ノワールの方がより濃い色合いのはずなのですが、
写真にすると、右側の方が淡い色に見えますが、これは照明のマジック。う~ん、実際には、外観からのジャッジは文句なしに難しい!
味わいは、ブラン・ド・ブランは、すっきりさわやかな切れ味、ブラン・ド・ノワールはボリューム感があって余韻が長め、といえましょうか。
種明かしをすると、左から1番目と2番目と5番目がブラン・ド・ブラン、3番目、4番目、6番目がブラン・ド・ノワール。エチケットのカラーが、それぞれに変えてあって、な~んかキュート。
それぞれ、ちょっと解説しますと、
まず、ブラン・ド・ブラン。エペルネの街の南に広がる丘陵の東縁、コート・デ・ブラン地区は、シャルドネの聖地です。
1番(写真)は、メニル・シュル・オジェ村。この村は、「サロン」に代表される高品質なシャルドネの産地。クリュッグの単一畑「クロ・デュ・メニル」があるのもこの村。最初は青リンゴをかじったようなきりりと引き締まった酸を感じますが、時間とともに、カリンやブリオッシュ、甘い焼き菓子の味わいも広がりました。さ~すが、です。
2番は、シュイィ村。エペルネの駅に近い場所です。嫌味のない鉱物的ニュアンスが目立つけれど、より繊細な印象。
5番は、クラマン村。癖がなく、エレガントなタイプ。香ばしいローストの香りが残りました。
お次は、ブラン・ド・ノワールです。
3番は、アンボネイ村。2008年にリリースされたクリュッグのあの高価な「クロ・ダンボネイ」があるのが、この村ですね。アンズや赤果実の風味があってピノノワールらしさを感じます。酸味もこなれて、肉厚なふくらみがあって、余韻も長い。これも、さ~すがです。
4番(写真)は、アイ村。ボランジェ、ドゥーツ、アヤラ、フィリポナなど、著名メゾンがたくさんある村です。濃厚、肉厚、骨太・・・。良質のシェリー酒のようなニュアンスも。細かな泡立ちがいつまでも続いていました。香りはズバリ「奈良漬」と覚えておきたい(これは賞賛の言葉です)。これも、さ~すがでした。
6番は、ヴェルズネイ村。蜂蜜の甘く芳しい香りにバターのアクセント。濃厚な中にも繊細でエレガントさが感じられました。それにしても、最後まで、ブラン・ド・ブランかブラン・ド・ノワールか、判断が一番難しい1本でした。
ちなみに、レクチャーを受けた11人の中で、「これが一番美味しい!」と人気があったのは、2番と4番でした。
私の本来の好みは、どっしり型の4番。
ただ、この日は夏風邪をひいてのどもはれていて、繊細でやさしい6番(写真)が美味しく思えました。
濃厚な味わいは、元気でエネルギーに満たされているときの方が断然楽しめるんですね。
ほんと、体調によって、ワインの好みは随分と左右される気がしますが、皆さんはいかがですか?
美味しいワインをいただくためにも、はやく風邪を治さないと、ね。