2015.02.20

米国式中華料理の謎…銀座と戦後70年(2)

  • 1945年9月14日の読売新聞朝刊から
    1945年9月14日の読売新聞朝刊から

 GHQ(連合国軍総司令部)の意向もあって、東京の繁華街でいち早く復興した銀座。焼け跡に残ったビルに明かりがともり、進駐軍のジープが銀座通りを走り抜けた。この頃の銀座は、進駐軍兵士の「ショッピング&エンターテインメント」の場所であった。

 1945年9月14日の読売新聞朝刊は、米兵たちの買い物風景を伝えている。

 「崩れた舗道ながら銀座は銀座。昨日今日の銀座はネオンの光芒(こうぼう)を放っていた頃にも増した人の波である。下げ(かばん)やモンペに混じってカーキー、白、薄鼠(うすねずみ)各種の軍服をまとう進駐軍将兵が忙しく行く。店といっても百貨店のほかは十指に足らぬほど。顧客たる銀座の進駐軍の人たちはお土産探しに血眼になる」。

 百貨店での人気商品は、人形が第一位。「在庫品を出しても出しても朝のうちに売り切れ」となり、ほかに、ぼんぼり、錦絵、煙草(たばこ)セット、半襟、日本画、掛け軸、花瓶などもよく売れた。「アメリカ兵は気前がよくて堅い。一度買うと約束した品は、絶対に戻ってきて買う」と、店員がコメントしている。同時に、「米兵の買い物に鈴なりとなっていつまでもまつわりついている者が多いのは、日本人として寂しい風景。あまりにも襟度(きんど)がなさ過ぎます」と苦言も呈している。

 「銀座4丁目のビヤホールの開業は午後3時なのに、午後1時には米兵の長い行列」ができ(1945年9月14日朝刊)、「米軍酒保店が、銀座の服部時計店の1、2階に開店。アメリカ製の各種日用品雑貨、菓子、缶詰、食料品、外務省が斡旋(あっせん)して集めた日本の着物や美術工芸品類が並んだ」(1945年11月5日朝刊)。

 また、銀座西3丁目の碌々館(ろくろくかん)内には、進駐軍将校向けの高級社交場「キモノ・ボール・ルーム」が開設(1945年11月9日朝刊)。「毎夕5時半から10時半まで、約100名の接待嬢が美しい和服姿で酒、ビールの接待からダンスのお相手もする」システムだった。皮肉なことに、その記事の上には、「戦争犠牲者、上野浮浪者収容所で、夜の宿を求めて餓死戦場にさまよう」というニュースが掲載されている。

 1946年、銀座4丁目の和光とともに米軍に接収されて、銀座松屋は、PX(米軍兵士のための売店)になった。同年8月19日の朝刊には、その松屋で、久しぶりのチョコレートの山を前にして、満面の笑みを浮かべる子どもたちの明るい写真が載っている。売り場の壁には、「進駐軍への感謝を忘れないで」と貼ってあった。

 そうした中で、1946年10月2日朝刊で、「米国式中華料理 銀座アスター復興開店 倍旧(ばいきゅう)の御引立を」という広告が目にとまった。広告にただ1品書かれている「アメリカンチャプスイ」なるメニューも気になった。

  • 1946年8月19日の読売新聞朝刊から
    1946年8月19日の読売新聞朝刊から
  • 1946年10月2日の読売新聞朝刊に掲載された銀座アスターの広告
    1946年10月2日の読売新聞朝刊に掲載された銀座アスターの広告

 「米国式中華料理」とは、進駐軍向けに作られた料理なのだろうか? 「チャプスイ」って、どんなもの? 

 銀座アスター食品に聞いてみた。

「米国式中華料理」とは

  • 人気のあんかけ焼きそばには、チャプスイの歴史がしのばれる
    人気のあんかけ焼きそばには、チャプスイの歴史がしのばれる

 チャプスイは、米国でアレンジされた中華料理の一つ。豚肉や鶏肉、あるいはハムなどの肉類とタマネギ、シイタケ、モヤシ、白菜などの野菜類を(いた)め、スープを加えて煮た後に片栗粉でとろみをつける。八宝菜に似ている。そのままシチューのように食べることもあるが、麺やご飯にかけたりするのが一般的なようだ。

 起源には諸説あって、初期の中国系米国移民の出身地、山東省泰山で作られていた料理が原型とする説、19世紀に大陸横断鉄道工事に携わった中国人労働者のコックが発明したとする説などがある。

 広く伝えられているのは、清朝末期の政治家、李鴻章(りこうしょう)が、1886年に特命全権大使としてニューヨークを訪れ、同行した専属コックが発明したとの説である。滞在中、米大統領主催の豪華なフランス料理の晩餐(ばんさん)の返礼宴として、李は、山海の珍味を贅沢(ぜいたく)に使った中国料理でもてなした。コース料理が終わって、米国人客がまだ食べられそうだったので、追加の料理を命じた。準備した材料はすべて使ってしまったので、コックは仕方なく、残っていた魚介類などを炒め合わせて出したところ、大好評だったという。

  • 1階で給仕するのは、白いベストに水兵帽(?)をかぶった男性たち
    1階で給仕するのは、白いベストに水兵帽(?)をかぶった男性たち

 評判は、ニューヨークから西海岸にも広まり、チャプスイ専門のレストランが流行。チャプスイは米国一の中国名菜になった。

 料理名を大統領から尋ねられて、李は、「雑砕(チャプ・スイ)」と答えたが、実は「ザー・ホイ」が正しい、とも。安徽省(あんきしょう)なまりの強い李が発音を間違えたまま定着したという説もあるが、定かではない。

 さて、銀座アスターの「米国式中華料理」の謎に戻る。

 創業者の矢谷彦七は、20歳の頃、事務長として、横浜―ハワイ・サンフランシスコ航路の貨物船に乗って米国を見聞していた。その経験を生かし、バター会社を興し、さらに、1926年(昭和元年)、38歳の時に、銀座1丁目に、高級中国料理店「銀座アスター」をオープンさせた。インテリアもサービスも、斬新なアメリカン・スタイルを掲げ、チャプスイを看板メニューにしたのだった。サンフランシスコで食べたチャプスイこそが、銀座にふさわしいハイカラな料理と考えたわけだ。 

 表看板は「アスター」「ASTER」とカタカナとアルファベットで、袖看板は「亜寿多」と漢字で表記されている。1階はアメリカンムードの内装、2階は座敷にして宴会用コース料理を出した。開店告知のチラシは、矢谷自身がデザイン。中国服を着た給仕人がお茶を運ぶイラストの下に、「チャップスイー(料理)、ヌードルス(そば料理)、チャウメン(焼麺料理)」と記されている。「米国其儘(そのまま)を日本で 初めての試み 米国式中華料理 十一月一日開店」、「料理人は特に米国より中華人揚阿財一行を招きました」、「階下給仕人は可憐の少女が接待! チップ厳禁」、「シャンゼリゼ―の夢 ピカディリーの酔 ブロードウェーの月」など、異国情緒を誘ううたい文句が並ぶ。

 開店当時のメニューを見ると、フカヒレ、(つばめ)の巣から、シューマイまで、実に多種多彩。チャプスイだけでも、鶏肉クルミ入り、伊勢エビ入りなど17種類もあるのには驚く。1929年発行の『東京名物食べ歩き』(時事新報家庭部編)には、「豚のチャプスイ等中々易くてうまい」とあり、銀座っ子にも好評だったようだ。

  • 創業当時のメニューは多種多彩
    創業当時のメニューは多種多彩
  • 1926年、銀座アスター創業時のチラシ
    1926年、銀座アスター創業時のチラシ

 つまり、「米国式中華料理」は、昭和初めに導入されたもので、進駐軍向けに作られたものではなかった。

戦後、復興開店…本物のコーヒーの味を求めにぎわう

 1945年3月の東京大空襲で、銀座アスター周辺はすべて焼け野原になった。

 2002年に創業75周年記念プロジェクトでまとめられた『銀座アスター物語』によると、創業者の矢谷彦七は、跡地に「銀座アスターの土地」と書いた看板を立てていたものの、敗戦から1か月たった頃、娘の喜久子が現地を訪れると、雑草が伸び放題。粗末ながらもバラックを建て、商売を再開している店が多い状況を見て、彦七に再建した方がいいと迫った。家族会議を重ねて、彦七が銀行から再建資金30万円を引き出したのは、預金封鎖が行われるなんと1日前。1946年2月16日のことだった。

 半年後の9月、跡地に平屋38坪の店舗が完成。まもなく、読売新聞に先の「復興開店 米国式中華料理」の広告を出している。

  • (左)創業当時の銀座1丁目、「銀座アスター」の店舗 (右)現在の「銀座アスター本店」
    (左)創業当時の銀座1丁目、「銀座アスター」の店舗 (右)現在の「銀座アスター本店」

 だが、物資統制で、主食や肉類の販売ができなかったため、実際に並べていたのは、かき氷やアイスクリーム、コーヒーなどだった。ガスは1日1-2時間しか使えず、砂糖も代用のサッカリンやズルチン。品質を落とすのを嫌った彦七は、コーヒーカップをデミタスにして5円で提供。さすが銀座で、本物のコーヒーの味を求める人がたくさんいて、店は結構にぎわったという。

 「料理は出せなくても、広告を出して、復興開店したことを広く知らしめようとしたのでしょう。創業者の心意気が伝わってくる」と、同社では話している。

 1949年6月1日、飲食店の営業が解禁になり、銀座アスターは、復興景気の宴会でますます繁盛した。1952年には日本橋に2軒目を開店、また、日本橋白木屋のれん街で、名物の焼売(シューマイ)を売るようになり、アスターブランドが確立されていく。チャプスイそのものは、今では同店のメニューからは消えている。

 (銀座アスターの資料写真は、銀座アスター食品提供)

 (読売新聞編集委員・永峰好美)

Trackback(0) | Comment(0)

トラックバック(0)

このページのトラックバックURL
http://www.nagamine-yoshimi.com/mt/mt-tb.cgi/799

コメント(0)

新規にコメントを投稿する
※当ブログに投稿いただいたコメントは、表示前に管理者の承認が必要になります。投稿後、承認されるまではコメントは表示されませんのでご了承下さい。
<コメント投稿用フォーム>
(スタイル用のHTMLタグを使えます)
ニックネーム
メールアドレス
URL
  上記の内容を保存しますか?
コメント内容
 

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)