2010年2月アーカイブ

2010.02.19

今、輝く~シャンソンに魅せられた女たち

一人ひとりのドラマを歌う

  • 「シャンソンを始めるきっかけには、一人ひとりドラマがある」と語る長坂玲さん

 以前小欄で取り上げたことのあるシャンソン歌手の長坂玲さんは、銀座8丁目で「銀座シャンソニエ マダムREI窓」を経営するかたわら、シャンソン教室を開いて200人以上の生徒を指導している。

 20代から70代と生徒の年齢層は幅広く、新幹線や飛行機で銀座の教室通いを楽しみにしている人も少なくない。最初は一人で参加した人が、親子で、夫婦で、きょうだいで、仲良しの友達同士でと誘い合い、シャンソンに魅せられた仲間たちの輪は自在に広がっている。

 教室に集う生徒たちの交流会が先日帝国ホテルで開かれたので、ちょっとお邪魔した。「シャンソンを始めるきっかけには一人ひとりドラマがあって、面白いのよ」と聞いていたからだ。

 人生半世紀を過ぎたと思しき女性たちが、それぞれに語ってくれた。

 Hさんは、3年前の正月に突然間質性肺炎に襲われ、3か月間意識不明に陥った。意識が戻ってのどに穴を開ける手術を施し、9か月間声を失い、酸素ボンベを手放せない生活を送っていた。

  • 「銀座シャンソンイエ マダムREI窓」には、素敵なワインのコレクションも

 そんな時、インターネットで偶然教室と出会い、長坂さんが中学・高校の先輩であることを知った。「しゃべることができるのなら、絶対に歌える。シャンソンは語りだから、あなたのペースでできるわよ」と励まされ、昨年3月から恐る恐るレッスンを受け始めた。最初は一つのパートを歌うごとに咳き込んでいたのだが、今では一曲歌い終えることができるまでになった。

 「生の音楽に触れて本当に元気をいただきました。命がつながり、この幸運に心から感謝。一日でも長く歌っていたいと思います」という。

人生を楽しみ、幸せな今に感謝

 シャンソン歴10年のベテランMさんは、高校時代の友人の誘いで、長坂さんが当時自宅で開いていた個人レッスンを受けるようになった。夫を亡くし、2人の子どもを育て上げ、何かやりがいのあることを始めたいと迷っていた時だった。コーラスが好きだったが、子育てで中断。また歌ってみようか、と昔の夢を追った。

 「シャンソンには、ポエムの文学性、フランス語の音の美しさ、人間の声の楽器としての美しさ、そして人間性の表現力の美学など、凝縮された魅力があるのよ」。長坂さんのそんな言葉にひかれ、フランス語を学び始めた。唇の形から丁寧に矯正する厳しい発音指導に、「ついていけない自分が情けなくて、やめたいと思ったこともありました」と振り返る。

  • 交流会には、シャンソン教室の生徒たちが全国から駆けつけた。長坂さんはこの日は和装で

 6年前、長坂さんのコンサートの前座として、初めて舞台に立たされた時は、さすがに声が震えた。それが今では、「年に何度か出演の機会をいただけることが楽しくて仕方ありません。持ち歌をもっと増やしたいな」と語る。

 シャンソン好きな母親の影響で、昨春から本格的に習い始めたのというBさんは、昨年長坂さんに連れられ、本場パリの有名シャンソニエでも歌った。「たった2曲しか歌えないのに、あの場に立ってしまった自分がいまだに信じられず、時々頬をつねっています」と笑う。「あれだけほめられ、おだてられれば、だれでもその気になっちゃいますよ」とも。

 敬虔なクリスチャンで、カッチーニの「アヴェ・マリア」が得意だ。「元気に人生を楽しみ、『今日はよい日』だと、毎朝脳にインプットするんです。すると、本当にそうなるから不思議ですね。先生からは歌そのもの以上に人生の楽しみ方を教わりました」。そ ういうBさんも、肝臓を患ったことがある。

 Wさんは、多忙を極めた仕事を退職した後、シャンソンに出会った。「長い人生、様々なことがあったけれども、シャンソンは、私の今を輝かしく燃え上がらせてくれています。この幸せが与えられたことに感謝です」と、楽しそうに話してくれた。

 それぞれの人生、それぞれの思い・・・。シャンソンはそのすべてを包み込み、だれもを幸せな気分にしてくれるのだろう。

 さびついたフランス語を磨きなおそうか。そんな気持ちにさせられた。

 (プランタン銀座取締役・永峰好美)

 ◆長坂玲さんの東京シャンソンアカデミー

 http://academy.chanson-tokyo.jp/

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

2010.02.18

爽やかなギリシャワイン

3月、大学時代の恩師のアレンジで、ギリシャ旅行を予定しているので、その予習にと思い、六本木のギリシャ料理店に出掛けました。


「スピローズ(Spyro's)」というお店です。

 

10021801.jpgオーナーはギリシャ人と日本人のハーフだそうで、かなりのイケメンらしいのですが、伺った日はお会いできず、残念。


 

さて、紀元前5000年ごろ、オリエントで始まったワイン造りの起源をたどると、その後、紀元前2000年ごろにギリシャに伝えられたといわれています。
クレタ島には、紀元前16世紀のミノア文明期に使用された最古の足踏み破砕機が残っていると聞きます。

 

そうそう、ギリシャ神話に登場するディオニソスは、芸術・歓喜、そしてワインの神様。その故郷を訪ねるのですから、とっても楽しみなんです。

 

ギリシャのワインですが、古代ローマの詩人いわく、「ギリシャのブドウ品種を数えるよりも海岸の砂粒を数えた方が容易である」そうで、地元の固有品種だけで300種類を超えるといわれます。

大まかな特徴をまとめると、白ワインはボディは軽く、爽やかな柑橘系の酸味が広がるタイプ、赤ワインは、やや甘さを感じるしっかりした味わい。食事とともにカジュアルに楽しむことが多いようです。

もちろん、若い作り手らによって試みられている「スーパーグリース」、つまり、国際品種のカベルネやメルロ、シャルドネとブレンドし、フレンチオークの小樽で熟成させたタイプが登場していることも覚えておきたいですね。

 


10021802.jpg今回お店でいただいたのは、白ワイン。

2007マラグージア(ドメーヌ・ゲロバシリウ)

 

生産地はエパノミ。古代から伝わるワイン品種マラグージア種を近代的設備を整えたワイナリーが再現した話題の1本だそう。
辛口、フレッシュな酸味が口の中いっぱいに広がり、料理を待ち構える胃を刺激するにはちょうどいい感じでした。

 

 

 

 

 いやいや、驚いたのは料理です。
ギリシャ料理といえば、ムサカとかオリーブとかしか思い浮かびませんでしたが、これがバラエティに富み、しかもとっても美味しい!んです。


 
前菜には、まず、ギリシャ風ピタパンとタラモサラタのディップ

10021803.jpg

 

 

続いて、キプロス島産チーズ・ハルミの鉄板焼き(サガナキ)

 

10021804.jpg

 

 

オリーブやトマト、フェタチーズの載ったギリシャサラダ

10021805.jpg

 

 

タラのビール衣揚げには、マッシュポテトの入ったガーリックソースがアクセント。

豚肉のギリシャ風串焼き(スプラキ)

10021807.jpg 

 

そして、ユベチという、米粒パスタのビーフシチューは、やさしいおふくろの味。

10021808.jpg

 

 

10021809.jpg

 

 

コーヒーをいただいて、


10021810.jpg 

 

 

デザートは、
おすすめのクルミのパイ包み(バクラバ)

10021811.jpg

 

 

テーブルを囲んだ相方は、ギリシャ風ヨーグルトのドライフルーツ添え

 

10021812.jpg

 

 

現地の味に挑戦するのが、心底楽しみになってきました。

旅のレポートも、ご期待くださいね。

 

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

2010.02.15

恐るべし!神楽坂フレンチ

東京・神楽坂は、隠れ家的なフレンチレストランの名店があることで知られています。
仕事の帰り、久しぶりにのぞいてみることにしました。


いやいや、平日のランチタイム、午前11時半という早い時間帯に出掛けたにもかかわらず、人気店はすでに予約で満席のところも。ほとんどが女性客。マダムもいれば、若い女性グループもいます。

皆さん、情報を素早くキャッチして即行動していらっしゃるんですね。さすがです。

 


路地裏のフランス国旗にひかれ、運よく席を確保できたのが・・・

小さな階段をとんとんと上がったところに静かな空間が広がる「神楽坂ラ・トゥーエル」でした。

 

20021201.JPG 

こちらの成松真悟シェフは、ホテル・ニューオータニや葉山のラ・マーレ・ド・チャヤ、表参道・バンブーなどで経験を積まれた方。

 

グラスでいただいたシャンパーニュは、
NVモーリス・ヴェッセル ブルット・レゼルヴ グラン・クリュ

 

20021202.jpgシャンパーニュ地方ランス山地の南側斜面に平均樹齢35年の古木の畑を所有している小規模生産者。ピノノワール80%、シャルドネ20%。

果実味豊かなピノの味わいが印象的。とってもクリーミーでボリューム感もあり、繊細かつエレガント。私のイメージする典型的な美味しいシャンパーニュです。

 

2800円のランチコースを選びました。

まずは、アミューズのツボミナとアナゴのフリット(衣にビールを入れてあるそうです)タプナードソース。シャンパーニュとよく合います。

 

20021203.JPG

 

前菜は、
海の幸のソテーと鮮魚のマリネ・サラダ仕立て

 

20021204.JPGほんのり淡いピンク色が春の足音を感じさせるフランボワーズのビネグレットソースが甘酸っぱくて・・・。これも、ピノ中心のシャンパーニュと合いますね。


食卓を囲んだ相方は、比内地鶏と下仁田葱のオムニエールを浮かべた聖護院カブのポタージュ

 

20021205.JPG

こちらも、春を感じさせる一品です。

 

お口直しのソルベは、こんなかわいらしい器で

 

20021206.JPG

 

 

メインは、
和牛ソテーのストロガノフ仕立て

 

20021207.JPG五穀米のリゾットと冬野菜添え
サワークリームがきいて、やさしい味でした。

 

デザートは、
早春らしくイチゴを飾って

 

20021208.JPG

 

相方は、パリ・ブレストです。

 

20021209.JPG

 

それにしても、神楽坂のフレンチパワー、というか、神楽坂フレンチに鋭敏なる嗅覚をもって集う女性パワーは、恐るべし! 

 

今さらながらかもしれませんけれど、驚きの発見。 注目です!!

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

2010.02.11

ブルゴーニュ、シャンパーニュの大物生産者がご来店!

今月の初め、ラック・コーポレーション恒例の「早春の試飲会2010年」が帝国ホテルで開催されました。


試飲会の前日、来日中のドメーヌ・フェヴレイ6代目当主のフランソワ・フェヴレイ氏、ドメーヌ・ルフレーヴの海外マーケティング担当のアントワンヌ・ルプティ氏、そして、シャンパン・メゾン「サロン」のディディエ・デュポン社長の3人が、プランタン銀座の売場を視察に来られました。
ブルゴーニュ、シャンパーニュの大物生産者です。


20021001.JPG

 

フェヴレイ氏もデュポン社長も、かなりの日本通。

日本において昨今、日常の食卓の飲み物としてすっかりワインが定着してきた様子を観察しつつ、日本食の世界観(ひいては禅のこころ)とワインの繊細かつ複雑な味わいとの相性の良さを熱く語ってくださいました。

 


そうそう、今回のラックさんの試飲会では、目玉企画として有料(3000円)試飲コーナーというのがありまして、


1997サロン
2007バタール・モンラッシェ グラン・クリュ(ドメーヌ・ルフレーヴ)
2007シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ(ドメーヌ・フェヴレイ)

の3種類を試飲しました。


 

20021002.JPG   20021003.JPG 20021004.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1997年の「サロン」は、やはり柔らかで、優雅なドレスをまとった淑女の印象です。
2007年のブルゴーニュは造り手によってかなり評価に差があるようですけれど、このクラスになると、格が違うという感じ。ゆっくり時間をかけて飲めなかったことが悔やまれます。

 


私は個人的には、2007年のブルゴーニュの白は、酸味すっきりフレッシュ感があり、ミネラルもしっかりしていて、結構好みです。とくに、煮物でも揚げ物でも、ほぼオールラウンドに日本食と合うのではないかって思っております。
今回の試飲会でも、ムルソー・アン・ラ・バール(アントワンヌ・ジョバール)やピュリニー・モンラッシェ(シャトー・ド・ピュリニーモンラッシェ)など、気になるものもいくつか。あとは、お財布との相談になりますけれど。

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

2010.02.04

リニューアルした新生「ラ・ボンバンス」で

10日間ほどのご無沙汰です。
お酒はいろいろいただいていたのですけれども、年末、突発的に左肩周辺に痛みが走りまして。

あらら、四十肩?五十肩? 十数年前に患ったムチウチ症の悪化? それとも・・と、整体やら整形外科の病院やらをいろいろ渡り歩いた結果、現在、電気鍼治療でようやく快方に向かっている次第です。

 


ブログを書き始めると、どうも根をつめてしまうので、しばらくお休みしようかなとも思ったのですが、美味しいニュースをぜひお伝えしたい衝動に駆られました!


1月半ばにリニューアルオープンした西麻布の「ラ・ボンバンス」のお料理です。


部下の送別会で予約をしたら、忍者部屋みたいに「ええっ! この壁の奥にこんな空間があるの!」といった驚きの個室に通されて、最初から参加者のテンションも上がりっぱなしでした。


1月最後の週末のメニューは、


新酒粕のスープ野菜の沢煮仕立て

10013001.JPG

 

紅白胡麻豆腐 車エビ山葵醤油和え

10013002.JPG

 

・豆(天豆でしょうか?)の塩茹で+カワハギ肝すし+紅白まゆ玉飾りtheピーナツ~墨(カラスミです!)+子持ち若布と生うに+牛ロースの焼きおにぎり+ケヅリブノドサ(逆から読んでください!)


10013003.JPG

 

1月30日の茶碗蒸し

10013004.JPG

ユリネが入ったふんわり茶碗蒸し。フカヒレ、フォアグラ、それに黒トリュフがいっぱいです。

 

寅福

10013005.JPG

トラフグを無駄なく使ったさっぱりサラダです。

 

29料理 伏見唐辛子と新じゃがふぃー

10013006.JPG

じゃがふぃーは、ジャガイモのコンフィだそうです(料理長の駄洒落はますます乗ってきた感じ!!)

切り干し大根と刻んだ奈良漬と一緒にお肉をいただくと、後味がさっぱり。

 

佐渡ヶ島のアンコウ鍋 

 

10013007.JPG下仁田ネギと白菜・春菊、それに嫉妬(やきもちと読みます!)入り。とってもあったまります。


旬野菜の一皿

10013008.JPG

ギンナン、ニンジンなど「ウン」がつく野菜たち、メが出るクワイ、熊本の塩トマト、シントリ菜と干しえびのお浸し、わさび菜、そしてチヂミホウレンソウ。

 

福福福福福・・・・・・・・∞

 

10013009.JPG

お待ちかねのフグの雑炊。無限大に続く「福」に、参加者それぞれがお願い事を託しました。

 

定番の白いコーヒーゼリーと黒ゴマいっぱいのソルベ

 

10013010.JPG

 

さて、合わせたワインですが、


10013011.JPGNVル・レーヴ ブラン・ド・ブラン(ドメーヌ・カーネロス)
2006シャサーニュ・モンラッシェ レ・シャリエール (ドメーヌ・ルネ・ルカン=コラン)
2006マガーリ(ガヤ)
1999アロース・コルトン(ルモワスネ)

泡と赤2本を持ち込ませていただきました。

 

最初の泡は、「ル・レーヴ」=夢。シャンパーニュの名門テタンジェがカリフォルニアで造る限定発売のブラン・ド・ブランです。テタンジェ社長が若きころに抱いていた夢を実現させた一品で、今回の主賓の新たな旅立ちをお祝いして、選びました。ライチやパッションフルーツなど南国のフルーツの香りにトースト香が加わって、繊細かつエレガント。

白のシャサーニュは、岡元料理長からのプレゼント。小規模家族経営のドメーヌで、とっても丁寧に造られたきれいな白でした。

さて、主賓の「赤ワインが飲みたい!」とのリクエストにこたえ、旬の和食素材を邪魔しない2本をセレクト。
「マガーリ」は、イタリア語で、「そうだったらいいのに!」という願望を表す言葉。メルロ50%、カベルネソーヴィニヨン25%、カベルネフラン25%。酸はやわらかく、程よい渋みがあって、さすがバランス重視のガヤのワインでした。
飲み頃を迎えるまで巨大なカーブで寝かせてから出荷しているルモワスネ。適度な深みのあるピノが、和牛にもアンコウにも、ほんとよく合いました。


ちょっとセンチメンタル気分になる送別会ではあるけれど、夢と希望がいっぱいの旅立ちを皆でお祝いする楽しい会になりました。

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)