2013.04.26

世界へ発信!新たな文化スポット「歌舞伎座ギャラリー」

  • 歌舞伎座タワーには、地下鉄・東銀座駅から地下の木挽町広場を経由して行ける
  • 桜色のタペストリーに描かれた「花丸」文様

 新歌舞伎座の開場以来、連日にぎわいが続いている銀座の街。そこにもう一つ、新たな注目スポットが加わった。高層の歌舞伎座タワー5階に、4月24日オープンした「歌舞伎座ギャラリー」だ。

四季折々の企画展…オープニングは「歌舞伎の美 春」

 目的は、歌舞伎を中心とした日本の伝統文化の魅力を世界に発信すること。季節に応じてテーマを変える企画展が目玉の一つだ。オープニングの企画展のタイトルは、「歌舞伎の美 春」(6月30日まで)。早速出かけてみた。

 入り口を入ると、まず、桜色のタピペストリーに丸く大きく描かれた花の文様に目を奪われた。舞台の壁や欄間に描かれ、背景の一部として溶け込んでいる「花丸」だが、単独で見ると、こんなにも華やかだったのかと改めて驚かされた。

普段目にすることはできない「道具帳」コレクション

 続いて、「道具帳」のコレクション。これは、舞台の設計図に当たる。細やかな筆づかいの一つひとつに、大道具方のこだわりが透けてみえる。役者たちは、この道具帳を見ながら完成した舞台を思い浮かべ、「ここの屋台はもう少し大きく派手に飾ってほしい」など大道具方に注文したりするのだそうだ。

 桜にちなんだ6つの歌舞伎作品の道具帳が飾られていた。歌舞伎は初心者レベルの私でもわかる、「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)」や「祇園祭礼信仰記 金閣寺」など。次のコーナーでは、その名場面を実際の舞台映像ダイジェストで見られるのがうれしい。歌舞伎の中で、桜がこんなにも愛され、印象的に表現されていることを再認識させられた。

 さらに進むと、「吉原中之町」の道具帳をもとにした大きなパネルが迎えてくれる。「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の主人公である助六の恋人、揚巻(あげまき)の豪華な衣装や箱提灯、傘などの展示が見もの。もちろん、すべて歌舞伎の舞台で実際に使われている本物である。それをこんなに間近で見られるのだから感激だ。

 ところで、天井から吊られている「桜の吊り枝」は、歌舞伎には欠かせない大道具の一つだが、歌舞伎座と新橋演舞場とでは、色が異なるのだそうだ。淡い方が歌舞伎座で、濃い方が演舞場だと聞いた。

  • 舞台の設計図、「道具帳」コレクション
  • 助六の恋人、揚巻のけんらん豪華な衣装
  • 「桜の吊り枝」の向こうに扇子が舞う

オープン記念トークショーは中村梅玉さん

  • オープン記念のトークショーに登場した中村梅玉さん(右)。左は、松竹取締役の岡崎哲也さん

 ギャラリーの奥に併設されている木挽町ホールでは、今後様々なイベントが行われる予定。そのステージには、これまで歌舞伎座で使われていたひのきが利用されているという。オープン記念のトークショーには、歌舞伎俳優の中村梅玉さんが登場、「歌舞伎は、衣装や道具類、楽器に至るまですべて含めて、世界に誇れる総合舞台芸術。展示を見て、こんなに美しい衣装を着けるのならば、歌舞伎の舞台を見てみたいと興味を持ってもらえればうれしい」と語っていた。

 まだまだ見どころはあるけれど、あまり種明かしをしてしまうと、楽しみが半減するので、このあたりで…。

パリでも人気急上昇、創業160年老舗の日本茶カフェ「寿月堂」

  • 日本茶カフェ「寿月堂銀座歌舞伎座店」は竹に囲まれた靜かな空間
  • コクのある煎茶をいただいて一休み (松竹提供)

 さて、私が注目したもう一つのスポットが、ギャラリーに隣接している日本茶カフェ「寿月堂銀座歌舞伎座店」。築地で創業して160年になるお茶と海苔の老舗、丸山海苔店が運営するカフェだ。数年前からパリで緑茶人気が上がっているとのうわさを耳にしていたが、その中心的な店が寿月堂パリ店だった。パリ店を設計した隈研吾さんが、約2000本の竹を使って茶禅の世界を再現している。

 店のスタッフの説明を聞いて、日本茶についてあまりに無知な自分に恥じ入った。早摘み新芽から出るふくよかな香りとまったりとした味わいが特徴の緑茶は75度前後の湯で60秒間くらいかけて抽出。渋みも苦みもしっかりしたコクのある深蒸し茶は、80-85度で30秒くらいでいただくとおいしい。緑茶の基本は、日本人として学んでおかないといけないなと、反省しきり。週末には、急須でゆっくり煎茶を入れてみよう。

歌舞伎なりきり写真にチャレンジ

 さらに、お楽しみスポットを挙げるとしたら、白塗り、衣装、かつらで歌舞伎の役に扮装できる「スタジオアリス歌舞伎写真館」。一度変身にチャレンジしてみるのも面白そうだ。「京鹿子娘道成寺」の主人公、白拍子花子(しらびょうしはなこ)なんて、素敵ではありませんか! 支度代と撮影料金で18000円、別に写真代セットで35000円から。ちと高いか。扮装メニューは、季節に合わせて変わるようだ。

 春らんまん。今年の桜の季節はあっという間に過ぎてしまったけれど、その余韻を思い返し、和の気分に浸ることができる貴重な空間でもあった。

  • 歌舞伎の役に扮装できる写真館もある
  • 白拍子花子に変身すると、こんな感じに(松竹提供)

◆歌舞伎座ギャラリー情報はこちら

(読売新聞編集委員・永峰好美)

Trackback(0) | Comment(0)

トラックバック(0)

このページのトラックバックURL
http://www.nagamine-yoshimi.com/mt/mt-tb.cgi/762

コメント(0)

新規にコメントを投稿する
※当ブログに投稿いただいたコメントは、表示前に管理者の承認が必要になります。投稿後、承認されるまではコメントは表示されませんのでご了承下さい。
<コメント投稿用フォーム>
(スタイル用のHTMLタグを使えます)
ニックネーム
メールアドレス
URL
  上記の内容を保存しますか?
コメント内容
 

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)