中国アーカイブ

2010.05.11

上海の旅で~その1

上海万博開幕の数日前、4泊5日で上海旅行に出かけました。


記者時代、中国取材は10回以上。

1984年が初訪問で、当時上海に行ったときには、格式ある錦江飯店で黒焦げのかた~い牛肉ステーキがどーんと出てきて、唖然としたものです。


前回上海を訪ねてからはや5年。
いや、ほんと、この街の激変は「スゴイ!」の一言に尽きますね。、

様々なビルの看板から高速道路の高架下まで、上海の街全体のイルミネーションはブルーで統一されていました。どれだけ電力を使っているのでしょう。ちょっと心配・・。

10051223.jpg

 

 

さて、最初の夜は、友人が上海在住の外国人に人気の「1221」という店を予約してくれていました。人民広場の近くにあるホテルから15分ほど、延安西路1221号の番地からのネーミング。


10051201.jpg

 

こんなお茶のサービスから始まって、

10051202.jpg

 

なんだかとっても美容と健康によさそうなお茶でした。

 

10051203.jpg

 

料理はこんなおつまみ系からスタート!!

 

10051205.jpg

 

 

10051204.jpg

 

10人いたので、皆それぞれに食べたい物を注文していきました。

ベジタリアンもいたので、野菜のお皿がやや多め、かな。

 

10051206.jpg

 

 

10051207.jpg

 

 

10051208.jpg

 

 

10051209.jpg

 

 

10051210.jpg

 

私がリクエストしたカニと春雨の土鍋煮込み。やさしい味でした。

 

10051211.jpg

 

 

10051212.jpg

 

スープはマンゴーと白キクラゲ。 

 

10051213.jpg

 

小籠包。上海では焼いたのが人気ですけれど。 

 

10051214.jpg

 

北京ダック。上海で食べても、やっぱり美味しい!

 

10051215.jpg

 

甘めの味付けに飽きてきて、辛い四川を追加で注文。

 

辛いはずの四川のメニューなのに、唐辛子で炒めた上からでんぷを振りかけたような甘さを感じてしまうのです!

 

10051216.jpg

 

 

10051217.jpg

 

 

10051218.jpg

 

 

もち米とバナナのデザート。 これもあま~い。

食感はもちもち、真ん中あたりにバナナがたくさん埋まっていて、私は気に入りました。

でも、苦手な人が多かったみたい。

 

10051219.jpg

 

 

 

さて、ワインは中国産に挑戦です。

立派なワインリストはありましたが、輸入ワインは異常に高く、とても飲む気が起こりませんでした。

 

10051220.jpg

 

赤は、2007龍徽赤霞珠葡萄酒(ドラゴンシール カベルネ・ソーヴィニヨン)
白は、2007龍徽夏多内葡萄酒(ドラゴンシール シャルドネ) 

 

10051221.jpg 10051222.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍徽(ドラゴンシール)は、北京にある中国とフランスのジョイントベンチャー会社。

カベルネは、1999年、香港国際葡萄品評会で最優秀赤ワイン部門賞を受賞した、中国ワインブームの火付け役なのだとか。どちらも日本円で千円前後。
実に軽やかです。やわらかな果実味とペッパーのニュアンス、オーク樽のほのかな香りもあって、まあ、飲めますね。

白は、裏側のラベルに「バターとトースト」「ヴァニラ風味」などの英語の説明が書かれていたが、ほんと、これ、シャルドネなの?という味わいでした。

ライチのような甘さのあるフルーツの味わいで、上海料理には合っていましたけれど。


 

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

2009.09.11

横浜中華街で中国ワイン

今年は横浜開港150周年の記念の年。


1853年(嘉永6年)にペリーが来航、翌1854年(安政元年)に再来航と日米和親条約の締結、そして、1859年(安政6年)の横浜開港につながる、というのが歴史の流れです。


横浜に行く用事があったので、中華街に寄ることにしました。


横浜中華街も、誕生150年なんですね。

横浜開港資料館では、中華街の歩みをたどる企画展も行われていました(10月25日まで)。

 

開港後まもなく横浜にやって来た中国人は、外国人居留地の一角に住み、西洋人と日本人の貿易の仲立ちなどをしながら横浜に華僑社会を根付かせたといいます。


遅めのランチは、「ペリー来航の間」があるホテル・ニューグランドで、名物のカレーを。

ここのクラシックなボールルームが好きです。


09090301.jpg

 

09090302.jpg1927年(昭和2年)に開業した同ホテルは、初代総料理長にパリからスイス人のサリー・ワイル氏を招聘。

「コック長はメニュー以外の如何なる料理にても御用命に応じます」として、ア・ラ・カルトメニュー(一品料理)を取り入れ、また、服装や形式にとらわれない自由な雰囲気の「グリル」スタイルを導入したことで知られます。


09090303.jpgカレーライスは、開業時よりメニュー化されていて、マンゴ、マンゴチャツネ、チーズ、ラッキョウ、福神漬、パイナップル、オニオンフライ、ココナッツ、ボンベイダック、ピクルスの10種類の薬味が振る舞われました。

 

戦後の接収時には、GHQの将校たちにスナックとして愛されたといいます。

 

ここのカレーが有名になったのは、1960年代、所得倍増計画を行った当時の池田勇人首相が、「カレーでも食べながら」と、カレーミーティングを好み、週刊誌などがこぞって特集を組んでから。


今でも、1階の「ザ・カフェ」で、ビーフ、ポーク、シュリンプの3種類のカレーが食べられます。


小麦粉でとろとろのカレー、久しぶりに楽しみました。

幼いころ好んで食べた、出前のおそば屋さんのカレーライスを思い出します。

私はビーフカレーを頼みましたが、お肉がごろんごろん。

パイナップルの薬味をたっぷり添えていただきました。

 

さて、夜は、舌がしびれる刺激を求めて四川料理の重慶飯店本店へ。

お料理はこんな感じです。

 

09090304.jpg 09090305.jpg

 

09090306.jpg 09090307.jpg

 

09090308.jpg 09090309.jpg

 

 

 

 

 

 

やはり、ここは麻婆豆腐がおすすめです。


09090310.jpg

 

 

09090311.jpg 09090312.jpg

 

 

最初はビールにしましたが、せっかくなので、中国ワインを。


09090313.jpg長城葡萄有限公司が万里の長城の麓、河北省沙城地区で造る「長城ワイン」の赤と白です。

 

エチケットは、もちろん万里の長城です。

09090314.jpg 09090315.jpg

 

白は、龍眼種(ドランゴンアイ)を使った爽やかな酸味の辛口。

赤はカベルネソーヴィニヨンとメルロのブレンドだそうですが、冷やし過ぎでよくわかりませんでした。

少なくとも白は、10年前に現地で飲んだときよりもずっと洗練された味わいになっていましたが。


ですけれど、舌がしびれる山椒の辛さとワインとの相性を探るのはなかなか難しいです。

本格四川料理に合うワイン、見つけた方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。
 

この記事のURL | Trackback(0) | Comment(0)

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)