2011.12.09

イタリア・リヴィエラの宝石たち

 旅の続きは「ヴィーナスの港」から

  • サンタ・マルゲリータ・リグレの朝焼け

 前回に続いて、イタリアの旅の話を続けたい。

 サルデーニャ島をあとに、イタリア半島のつけ根にあたるリグーリア州のリヴィエラ海岸を、サンタ・マルゲリータ・リグレを基点に車で走った。

 左手は目もくらむ断崖絶壁、右手はごつごつした山肌で、その間をくねくねと走る。深いブルーの海の波間に、冬のやわらかな太陽の光が躍っている。

 冬のリヴィエラは、歌謡曲くらいでしか知らなかったけれど、男を港を出てゆく船にたとえて、「哀しければ哀しいほど、黙りこむもんだね」という歌詞は、なんだかこの風景にしっくりくるように思った。

 記録的な大雨で、土石流などの壊滅的な被害を受けたとされるチンクエ・テッレの街中には、残念ながら入れず、東端のポルトヴェーネレへ。到着したころには太陽も高く昇り、半袖シャツで歩きたくなるほど、暖かだった。

  • リヴィエラ海岸の東端、ポルトヴェーネレ

 「ヴィーナスの港」と呼ばれるこの街は、12世紀に繁栄した海洋都市ジェノヴァの出城として築かれた。狭い海岸線に隙間なく並んだ背の高い家々は、砦の役目をしていた。

素朴な町に魅せられて

  • バイロンも愛した美しい海岸が広がる

 このあたりの漁村は、後に記すポルトフィーノやカモーリでも同じなのだが、各家が色とりどりのペンキで塗り分けられ、絵画のように美しい。家族が待つ家に戻る船乗りたちにとって、海上での目印になったようだ。

 初期ローマンスタイルとジェノヴァ風ゴシック様式を併せ持つサン・ピエトロ教会は、海に面した回廊が洞窟のある入り江まで続いている。ローマ時代には、ヴィーナスを祀る神殿があったそうだ。見上げる空はとても高く、乾いた風が心地よく肌をなでる。英国の詩人、バイロンが、愛してやまなかった風景と聞いた。

  • (左上)パルマーリア島の白ワインを味わいながら、外洋に向かうヨットを送る(右上)自家製ジェノヴェーゼ・ソースが人気の「Bajeico」(下)ポルトヴェーネレに近いセストリレバンテで夕日を拝む

 半島に面して、すぐ近くにパルマーリア島という小島が浮かんでいる。この島で造られる爽やかな白ワインは、白い花を連想させるヴェルメンティーノ種。蜂蜜のようにふくよかな余韻があとをひいた。

 教会広場に連なる小路には、花やアロマ、菓子などを売る小さな土産物店が軒を連ねる。

 緑の看板がひときわ目立つ店に入ると、焼き立てのフォカッチャやパンと並んで、瓶詰めのジェノヴェーゼ・ソース(現地では、ペスト・ジェノヴェーゼという)があった。

 店名の「Bajeico」は、土地の方言で、バジルのこと。自家製ジェノヴェーゼ・ソースが売り物の人気店だった。

 同ソースには、いくつかの決まり事があるという。

 大理石のすり鉢を使うこと、材料には、ミント風味に近いソフトな味わいのジェノヴァ産バジル、インペリア産のニンニク、シチリア産の良質な松の実と粗塩、リグーリア産のエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを用いること、そして、仕上げのチーズは、パルミジャーノかグラナ・パダーノ、それにペコリーノ・サルドを混ぜる……。

 「19世紀の半ばに出版された料理本にはこのレシピがすでに掲載されていて、伝統的な作り方をずっと守っているの」と、女主人のラウラ・マッサさんが教えてくれた。

心躍るヴァカンス、ポルトフィーノ

  • 映画の舞台にもなったポルトフィーノ

 翌日は、ポルトフィーノ山の南側斜面の末端にあるポルトフィーノへ。映画の舞台になり、カンツォーネに歌われ、世界中のセレブリティが別荘を持って優雅な長期バカンスを楽しむリゾートだ。

 私は、米国人映画監督フランク・シェイファーの体験をもとに書いた小説「チャオ、ポルトフィーノ」(早川書房)を読んで、そのキラキラした世界に憧れたものだ。

 同氏は、うらやましいことに、幼少のころから幾度となくこの地を訪れた。時は1960年代。レックス・ハリソンがピーター・セラーズとエスプレッソを飲んでいる、ジャッキー・ケネディがサントロペの文字入りTシャツを着て波止場をぶらついていた、グレース王妃がとある画廊に入ってサルバドール・ダリのデッサンを買った……。そんなシーンが、さりげなく書かれているのだ。

  • 港町情緒が残るカモーリ

 特に印象に残っている一節は、地元の友人で画家のジーノの言葉である。

 「イギリスに本当に偉大な画家が生まれなかったのは、いい光がないからだ。車とビールならドイツ、かわいい娘とビジネスはアメリカ、だけど絵を描くならイタリアさ」

 そう、イタリアの光はあらゆるものをまばゆく輝かせる。

 岸辺には、高級ブランドのブティックや画廊が並ぶが、クリスマス前のオフシーズンだったこともあり、今回は1960年代の華やかなリゾートの雰囲気はあまり味わえず、ちょっと残念。

これぞマンマの味!

 ポルトフィーノから1時間ほど西に戻って、カモーリという街を歩いた。昔ながらの港町の情緒が残る趣のある漁村で、とても気に入った。カモーリという地名は、「カーサ・ディ・モッリエ」、つまり「妻の家」に由来するともいう。

  • (上)マンマが手際よくパスタを打つ(下)本場ジェノヴェーゼ・ソースは素朴な味わい

 そんな街で、店頭に「イタリアのマンマ(おふくろ)の味をどうぞ」と書かれた小さなトラットリアに入った。マンマが孤軍奮闘して料理を作る小さな店である。注文したのは、もちろん、ジェノヴェーゼ・ソースのパスタ。

 パスタマシーンで、手際よくパスタを打つマンマの姿を、サービスに回っているご亭主が、「どうだ!うまいもんだろう」と得意満面の笑顔で見つめているのがほほえましかった。

 親しみのわく温かな空気が漂い、マンマお手製ジェノヴェーゼ・ソースの素朴な味わいが忘れられない。

 (プランタン銀座常務・永峰好美)

Trackback(0) | Comment(0)

トラックバック(0)

このページのトラックバックURL
http://www.nagamine-yoshimi.com/mt/mt-tb.cgi/722

コメント(0)

新規にコメントを投稿する
※当ブログに投稿いただいたコメントは、表示前に管理者の承認が必要になります。投稿後、承認されるまではコメントは表示されませんのでご了承下さい。
<コメント投稿用フォーム>
(スタイル用のHTMLタグを使えます)
ニックネーム
メールアドレス
URL
  上記の内容を保存しますか?
コメント内容
 

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)