2011.11.11

主役は商店主「GINZA しあわせ」写真展

 篠山紀信さんが撮る“銀座人”

  • 銀座人たちの笑顔が並ぶ写真展のタイトルは、ずばり「GINZA しあわせ」
  • 「登場する店舗は私の独断と偏見で」と、東京画廊代表の山本豊津さん

 写真家の篠山紀信さんが、東京・銀座で商いをする人たちを撮りおろした写真展「GINZA しあわせ」が、銀座8丁目の東京画廊で開かれている(11月26日まで)。

 同画廊は、日本で初めて現代美術を扱う画廊として1950年にオープン。2002年には、世界の美術の目利きが集まる場に打って出ようと、北京にも画廊を開いた。

 代表の山本豊津(ほづ)さんは二代目で、銀座の町会の集まりである全銀座会で長年、催事委員を務めるなど、“銀座文化人”として知られている。和光や資生堂などのショーウィンドーを美術系の学生たちに開放し、ディスプレーデザインを競わせるなど、銀座の新しい街づくりにも精力的に取り組んでいる。

 今回は、篠山さんと親交のある友人から「銀座で展覧会をやらない?」と勧められ、それならば、銀座の商店主を主役にしようと、企画を2年半ほど温めてきた。

銀ブラ気分で鑑賞

 登場しているのは、「私の独断と偏見で選んだ」(山本さん)、31店舗の店主や店員たち。

 「萬年堂」「ギンザのサヱグサ」「金田中」「銀座千疋屋」「二葉鮨」「銀座・伊東屋」…。名前を聞けば、多くの人が「ああ」とうなづくであろう銀座の名店が並ぶ。室町後期創業の和菓子「とらや」を筆頭に老舗が多いが、1970年代に開業した呉服店や10年前に銀座に進出した日本茶カフェなどの新顔も。

 会場の入り口を入ると、右手が銀座1丁目。白壁に、銀座中央通りを表す黄色のラインが1本ひかれていて、それをたどってぐるりと回遊すると、銀座8丁目へ。黄色のラインを境に、写真の位置が上下に微妙にずれているのは、中央通りの東西どちら側にあるのか、各店の大まかな位置を示すためだそうだ。

 木版画あり、宝石あり、文房具あり、果物あり。会場を一巡すると、銀ブラしながらウィンドーショッピングをしているようで、うきうきした気分になってくる。

  • 140年の歴史をもつ「二葉鮨」には、古きよき日本情緒が漂う ((c)Kishin Shinoyama)
  • 果物を贈答品とする文化を育てた「銀座千疋屋」。写真は齋藤充社長 ((c)Kishin Shinoyama)

多彩な役者が魅せる名場面

  • 「資生堂」の創業は明治5年。写真は吉田聖子店長とスタッフたち ((c)Kishin Shinoyama)

 老舗社長の風格のあるたたずまいも素敵だが、小さな未来の若旦那を抱っこした家族写真は、ほほ笑ましいし、現場の女性従業員がずらりと並んで出迎える場面も壮観である。

 作家の北方謙三氏がバー「ディー・ハートマン」のお客としてさりげなく登場していたりして、銀座という街を愛する人々の層の厚さを感じさせる。

 「ちょっと変わっているのは、これでしょう」と、山本さんが教えてくれたのは、電通4代目社長の吉田秀雄氏のデスマスクを主役にした写真だった。「篠山さんと電通銀座ビルを訪問して、見つけました。これが主役だって、2人ともほぼ同時にひらめいた」という。

 山本さんは、ほとんどの撮影に立ち会っている。篠山さんの撮影時間は1人につきわずか20分ほど。「早いですねって聞いたら、被写体が素人さんの時は緊張感が続かないからって言われて、ああ、そうだなあと納得しました」

「GINZA」の笑顔、世界へ発信

  • 写真展に合わせて出版された篠山さんの写真集

 それにしても、登場する人々皆、自然にこぼれる笑顔がすがすがしい。

 写真展に合わせて出版された写真集「GINZA しあわせ」(講談社)の中で、篠山さんはこう記している。

 「撮影は楽しかった。人も店も粋でおしゃれで品があって、でも威張ってなくてカッコいい。やはりこれは長い歴史が作り上げた“味”なんだなぁと思った」「出来上がった写真を見ると、僕が注文したわけでもないのにみんな笑っている。幸せいっぱい、ハッピーな写真ばかりだ。今年は3月11日に大変な震災が起こった。そんな年にもかかわらず、いや、そんな年だからこそ、みんな笑っているのだろう」――。

 山本さんは、「銀座を考えることは、日本人が日本をどう理解しているかと深いかかわりがあると思う」と語る。

 江戸から現代へと、脈々と続く歴史の中で、銀座には多様な商いが育ってきた。

 「たとえば、(グランメゾンといわれる)高級ブランド店は世界中どこへ行ってもあるけれど、『壹番館洋服店』は銀座にしかないでしょう。オリジナルの英国服地を、日本人のもつ繊細かつ正確な技術で仕立てていくのです。『とらや銀座店』のように、店頭に取締役の女性が常に立っておもてなしをするというのも、銀座ならではのサービスではありませんか。銀座人は、この独特の“質感”の素晴らしさをもっと自覚して、世界に発信していかないと、もったいないですよ」

 特に中国や韓国をはじめアジア諸国では、「GINZA」は憧れだ。

 来春は北京の画廊に場所を移し、写真展「GINZA しあわせ」を展開、「GINZAブランド」を大いにアピールする予定という。

 (プランタン銀座常務・永峰好美)

 ◆東京画廊

 http://www.tokyo-gallery.com/

Trackback(0) | Comment(0)

トラックバック(0)

このページのトラックバックURL
http://www.nagamine-yoshimi.com/mt/mt-tb.cgi/719

コメント(0)

新規にコメントを投稿する
※当ブログに投稿いただいたコメントは、表示前に管理者の承認が必要になります。投稿後、承認されるまではコメントは表示されませんのでご了承下さい。
<コメント投稿用フォーム>
(スタイル用のHTMLタグを使えます)
ニックネーム
メールアドレス
URL
  上記の内容を保存しますか?
コメント内容
 

永峰好美のワインのある生活

<Profile> 永峰 好美 日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。プランタン銀座常務取締役を経て、読売新聞編集委員。『ソムリエ』誌で、「ワインビジネスを支える淑女たち」好評連載中。近著に『スペインワイン』(早川書房)